診療案内

口腔外科

岡山市北区の歯医者 津高台グリーン歯科では、
「親知らずが痛い」
「あくびをした時にあごがカクカクする」「転倒して歯をぶつけた」「口内炎が治らない」など
虫歯や歯周病といった一般的な症状以外にも、様々なお口のトラブルに対処します。

口腔外科で治療する主な症状

*

外科的疾患から内科的疾患まで幅広く治療
交通事故やスポーツなどの外傷、顎関節などの外科的疾患から、口内炎や腫瘍などの内科的疾患まで、口腔領域の疾患を広く取り扱います。
津高台グリーン歯科では、様々なお口のトラブルに対応していますので、お話をしっかり伺ってから最善の治療法をご提案いたします。歯医者さんで診てもらえる症状かな?とお悩みの方も、まずはお気軽にご相談ください。
  • 顎関節症
    口を開閉するときにカックン、コッキンと音がしたり、大きく口を開けることができない。
  • 埋伏歯
    なかなか生えてこない永久歯や、斜めに生えてきていたり、埋まったままで痛みが生じている状態の親知らず。
  • 口内炎
    口の中の粘膜がただれていたり、舌や歯茎に小さな潰瘍ができていて、触れると痛む。
  • 良性腫瘍
    あごの骨、頬の粘膜や歯茎、舌などにできもの(腫瘍)がある。痛みを伴うことがある。
  • 外傷(怪我)
    事故や転倒で口の中に怪我をしたり、強くぶつけて歯が折れたりぐらつくようになってしまった。
  • 舌小帯強直症
    舌と舌の前歯の裏側につながっている筋(舌小帯)が短く、舌の先に付着している状態。

顎関節症について

*

歯並びや噛み合わせも顎関節症の要因に
顎関節症は噛み合わせの異常が原因で引き起こされる病気です。「関節症」と言う名前なので、関節の病気とイメージしがちですが、多くの場合、その原因は顎の位置の異常による筋肉や顎関節周囲の症状です。そのため、原因をよく確認しその対策をとる必要があります。
顎関節症を治療する事で、肩こりや頭痛、腰痛といった身体全体の異常を解消できる可能性があります。
不調の原因を知りたいとお悩みの方へ
顎関節症の症状をチェック
  • 縦に指3本分、口を開けることができない

  • 口を開けるとカックン、コッキンと音が鳴る

  • 口を開けづらい、急に開かなくなった

  • 通常の食事や会話であごがだるくなる

  • 噛んだときにこめかみや耳の付け根が痛い

  • あごが外れやすい、よく外れそうになる

一つでも当てはまる方は、ぜひ一度
歯医者へ足を運んでください!

親知らずについて

*

トラブルの元になりやすい親知らず
親知らずとは歯列の一番奥に(前から数えて8番目)に生えてくる永久歯のことです。一般的に10代後半から20代前半頃に生えてきますが、個人差もあり生えてこない場合もあります。
現在の日本人は食文化の変化などで顎が小さい傾向にあるため、親知らずがまっすぐ生えるスペースが不足していて斜めや横向きに生えてしまうケースが多くあります。
また、あごの中で横向きに埋まったままの状態(埋伏歯)になると、隣接歯の根を刺激して痛みや腫れの原因になります。

*

親知らずの状態に応じて抜歯が必要か判断
親知らずは歯磨きが不十分になる事が多く、将来的に虫歯や歯周病になってしまう可能性が非常に高い歯です。
さらに、最悪の場合は手前の健康な歯を巻き添えにしてしまうため、早めに抜歯しておくことが推奨されます。また、親知らずが虫歯になってしまった場合、一番奥の歯なので治療が難しく、その後のメインテナンスも難しいので、治療後の再発のリスクが高くなります。そのため、親知らずが虫歯になったら治療をせずに抜歯をするというケースも多くあります。
もちろん全ての親知らずを抜歯しないといけないという訳ではなく、抜歯をしない方が良い場合もありますので、気になる症状があればお気軽にご相談ください。

口内炎や口の中のできもの

*

お口の中になかなか治らないできものが
ある場合は早めのご相談を!
口腔粘膜は絶えず食事や細菌などで刺激を受けています。これらの刺激により発生するお口の中のできものは一般的には口内炎が有名ですが、腫瘍の可能性もあります。
口の中や顎の骨、唾液腺などにできたできものが2週間以上治らず、どんどん大きくなる場合は、岡山市の歯医者 津高台グリーン歯科までご相談ください。
  • 口内炎
    口の中の粘膜に起こる炎症で、粘膜が赤く腫れて触れると痛みがあることもあります。ウイルスの感染や細菌の繁殖、栄養不足やストレスなど原因は様々ですが、合わない入れ歯や詰め物・被せ物の尖ったところがあたることによる慢性的な刺激でできてしまうことも。入れ歯や詰め物・被せ物の刺激が原因の場合は、歯科医院で尖っている部分を丸く削ったり、入れ歯の調整を行い、症状の改善を図ります。
  • 口腔がん
    お口の中にできる悪性腫瘍(口腔がん)は直接見ることができる場所にできるため、注意していれば自分で発見することもできます。
    ただし、口腔がんの見た目は口内炎などとよく似ており、初期の場合痛みや出血などの自覚症状を伴わないことも少なくないため、口腔がんと気づかないこともあります。口内炎がなかなか治らない、舌や口が動かしづらくなったなどの症状が続くようなら、歯科医院で検査を受けるようにしましょう。

スポーツによるお口の外傷を
防ぐために

*

マウスピース(マウスガード)の装着をおすすめ
スポーツをすると捻挫や打ち身、骨折など当然ケガをするリスクが伴います。それはお口の中でも言えることです。また、咬み合わせや痛みのある歯があると100%の力を発揮できないものです。
そこで、スポーツによるお口の中の外傷の予防と、最大限のサポートする事が最大の目的としているのがスポーツ歯学です。
歯が折れる・欠ける、歯ぐきのケガ、あごの骨が折れるなどスポーツによって引き起こされる可能性が高い外傷はさまざまあります。とくにラグビーや野球、サッカーなど人との接触が多いスポーツです。そこで歯を守るために「マウスピース(マウスガード)」の装着をオススメしています。
ページの先頭へ戻る