母親の虫歯の有無は、その子どもの虫歯リスクにも関係しています。
また、妊娠中の歯周病は低体重児出産や早産、流産の危険性も高くなってしまいます。
安全な出産や、生まれてくるお子さまの健康のためにも、
お腹の中=マイナス1歳からの予防歯科に取り組みましょう。
妊娠初期、特に4〜8週目は慎重な対応が必要となり、12週目頃までは極力、診査や治療計画の立案と、歯みがき(ブラッシング)指導までにとどめます。ただし痛みや腫れといった急性症状がある場合は応急処置を行いますので、我慢せずに当院までご連絡ください。
胎盤が安定して比較的安全といわれる妊娠中期(安定期)は、虫歯や歯周病などの歯科治療をはじめ、レントゲン撮影など通常の歯科治療が可能です。
妊娠初期に応急処置に留めていた症状も、この時期に治療をすすめていきます。
大きくなったお腹で診療チェアに横になるのは苦しく、静脈が圧迫されて血圧が低下してしまう恐れもあります。そのため妊娠後期は初期のように応急処置までに留めます。
治療が必要な症状があれば、出産後に改めて治療を再開していきます。
貧血の有無や妊娠中毒症(高血圧)の傾向など母体の状態を把握できるよう、産婦人科の先生から注意を受けていることは必ず歯科医師やスタッフにお伝えください。また、治療時はできるだけ楽な姿勢で、妊婦さんのペースに合わせて安全に受診いただけるよう配慮しておりますが、体調や気分が悪くなった場合は無理をせずにすぐにお近くのスタッフまでお声掛けください。